第25回「桃陰文化フォーラム」 作花済夫先生

桃陰文化フォーラム事務局
要項はこちら

第25回「桃陰文化フォーラム」報告

031月28日(土)午前10時から視聴覚教室において第25回「桃陰文化フォーラム」が開催されました。

京都大学名誉教授の作花済夫先生による「開高健の天王寺中学~悠々として急げ~」と題する講演会でしたが、大先輩に敬意を表して吹奏楽部有志による「天中校歌 黄塵はるか」の歓迎演奏という初めての試みで幕を切りました。
先生は冒頭こうしてお話しできることを光栄と思うとともに感謝していると述べられ、次に開髙さんの代名詞とも言うべき「悠々として急げ」という名文句について、これは開髙が純粋に生み出した言葉ではなくローマ初代皇帝アウグストゥスの「Festina Lente」(急げ ゆっくりと)から来たのだろう、それをこのように訳し、自分自身のモットーとしていたろうと言われました。

04さらに本題に入り、開髙とは同級(1年2組)だったこと(3年次、5年次も同じクラス)、彼が級長を務めたこと、二人とも体が小さかったのでマイ・ペースでやれる体操部に入部、開髙は側転が得意だったこと、入学直後の5月父が亡くなり、一家の暮らしを支えるためその後アルバイトにも精を出したこと、太平洋戦争中で食べ物がなかったこと、勤労動員が始まり貯水池作りや逓信病院の事務作業、稲刈りなどに従事したが、そこで一般庶民の正直な生き方、ものの考え方に触れ学んだこと、それが後の小説の仕事に反映されていること、「桃陰百年」にも掲載されていますが、勤労動員時同級の鈴木君が亡くなった衝撃の大きかったこと、上級学年になり文学熱が昂じ、書物がたくさんある友人の家でさまざまな本を読んでいたこと、外国語(英語・ドイツ語・フランス語)の勉強にも励み、原書で読むことも多かったこと、フランス文学ではアンドレ・マルロー、ジャン・コクトー、ルイ・アラゴン、サルトルなど、イギリス文学ではデ・クインシー、オスカー・ワイルド、ロレンスなどを読むことを勧められたこと、卒業後壽屋(現サントリー)に入社してから地下鉄でばったり会ったとき、「作花よ、BR>五年待ってくれ。」と言われたが、それが後になって芥川賞を取ると内心思っていたのだと分かり、照れ屋の開髙らしいと思ったことなどを語られました。 そして、念願の芥川賞受賞作の「裸の王様」の中で描かれる川遊びの場面は、幼児期の今川での遊びの経験が反映しているのではないかとの仮説を提示され、最後に開髙は作家になるという大目標に向かい、早くから努力していたこと、受賞後一時目標を失った時期もあったが「初心に戻り」大作に挑戦しさらなる飛躍をしたこと、この世の中のあらゆる事象(政治・社会・戦争から旅行・釣り・家庭生活に至るまで)に興味を抱き、関心を示したことに感服していたと結ばれました。

開髙さんが先生にとって友としてかけがえのない存在であったことがよく伝わり、同じ時間を共有し、同じ時代の空気を吸った同級生しか語ることができない偉大な作家の人となりが浮き彫りになるようなお話でした。作花済夫先生に心よりお礼を申し述べます。ありがとうございました。
また、寒い日であったにもかかわらずお集まりいただいた先生と同期の天中50期生の方々、在校生諸君、保護者の方々、受付等でお世話になったPTA文化委員、演奏をしてくれた吹奏楽部のみなさんにもお礼を申し上げます。ありがとうございました。

なお、参加者は教員も含め60名弱でした。

<参加者感想(一部抜粋)>(生徒)

  • 思い出を交えて開高健先生の性格や生き様を、聞いている側はもちろん、本人も楽しそうに話されていたのが印象深かったです。お二人が本当に仲良かったのだということが存分に伝わってきて、大変興味深いものでありました。
  • 「悠々として急げ」この言葉には「ゆっくり急げ」にはない、開高さんのいろいろなことに興味を持って「今」起きていることに正面からぶつかって学んでいくというような力強い感じを受けた。ベトナム戦争中にベトナムに行く。これは今でいえば、リビアや中東に行くようなもので、とうてい真似できないと思った。
  • 青春の頃の思い出はいつまでも色あせないんだなぁと思った。
  • 開高さんが幼いころは大変苦労をしてきたことや、目的をしっかり持って生きた人だということがよくわかった。「悠々として急げ」という言葉はとてもいい言葉だと思った。短い間だったが、貴重なお話をきけて良かった。
  • とても面白かったです。今日のお話でたくさんの本の紹介があったので、これから読んでみようと思います。
  • 「世の中を取り巻く事象に目を向けて目標を失わずにいることが大切」という結論が簡潔でよかった。
  • 今から約65年前の生活を細部まで詳しく聞くことができておもしろかった。私たちの年齢の時から小説を読むことが好きだったと聞いて驚いた。どんな時でも目的を持って人生を生きてきたことは、すごいと思った。

<参加者感想(一部抜粋)>(生徒)

  • 大変興味深いお話でした。学生生活をともに過ごされた方から直接お話を伺えたことは、強く印象に残りました。「パニック」「裸の王様」をぜひ読んでみようと思います。
  • 吹奏楽部の歓迎演奏はよかった。開高さん自身の内側がわかっておもしろかった。友人に作家が居たら楽しいだろうなと感じました。
  • 開高健さんの本を読んでみたいと思いました。今度、書店で「パニック」や「裸の王様」を探してみたいと思います。作花先生の自叙伝も聞きたかったです。
  • 貴重なお話をありがとうございました。子供時代に開高健先生と苦労しながらも楽しく過ごされた話など、人となりがうかがえてよかったです。開高先生が興味をもたれた文学やアルバイトなどから得た知識を小説に反映されて書かれた「パニック」など時間があれば読んでみようと思います。「悠々として急げ」…よく考えて物事を完成させる…子供に伝えたい言葉ですね。
  • 66期生からすれば祖父と同じような年齢の方の生の声を伺えて、地理的にも時代的にも生き生きとした当時が現実的に感じられて興味深かったです。添付の地図の通り、このあたりは弥生時代から存在の認められる歴史のある土地ですので、実感のあるお話がよかったです。