アーカイブ

平成16年度合唱コンクール

2005年2月28日    平成16年度合唱コンクール


2005.02.08 1年学年団 59期生1年 平成16年度合唱コンクール報告 2月3日(木)7限、恒例の1年合唱コンクールが多目的ホールで開催されました。 各クラスとも1週間以上前から準備し、取り組んできただけに「例年以上のレベルの高さであった」(音楽・植田先生)ようです。 曲に合わせて体を揺らしアピールしたり、そろいのネッカチーフで歌ったりと、どのクラス […]

59期1年生 能楽・狂言鑑賞会

2005年1月31日    59期1年生 能楽・狂言鑑賞会


2005.01.20 1年学年団・国語科 59期生1年 能楽・狂言鑑賞会報告 下記の要領により、第1学年を対象に能楽・狂言の鑑賞会を実施しました。 当日は鑑賞ご希望の保護者の方も十数名参加いただき、生徒諸君と共に日頃の慌ただしさを一時忘れ、幽玄と滑稽の世界に遊びました。 日時:平成17年1月20日(木)午後2時~4時 場所:大槻能楽堂(中央区上町)56761 […]

59期1年生 企業見学会

2004年12月30日    59期1年生 企業見学会


2004.12.17 1年学年団 59期生1年 企業見学 昨年12月17日(金)、「総合的な学習の時間」の一環として1年企業見学が行われました。生徒たちにはあらかじめ希望を取り、調整の上、10施設・企業に分かれ見学・研修を行いました。 日頃学校ではなかなか味わえないさまざまな体験ができた生徒たちにとって、大いに将来の進路実現に資する行事だったと思います。貴重 […]

第一回「桃陰文化フォーラム」 弁護士 竹下義樹氏

2004年10月31日    第一回「桃陰文化フォーラム」 弁護士 竹下義樹氏


桃陰文化フオーラム事務局 (要項はこちら) 平成16年10月29日 第一回「桃陰文化フオーラム」 竹下 義樹弁護士    失明からの出発 「夢が人生を変えた」 ~ご報告と参加者の感想~ 10月16日(土)、文化の秋にふさわしい青空のもと、第一回「桃陰文化フオーラム」がセミナーハウスで開かれました。  参加者約60名は、腕白だった能登の少年時代から、失明後、盲 […]

59期1年生 社会人講演会 9名の講師の方々

2004年10月30日    59期1年生 社会人講演会 9名の講師の方々


社会人講演会(59期生・1年) [2004.11.20] 先月20日(土)、九名の卒業生のご協力を得、昨年に引き続き59期1年生の社会人講演会が開かれました。講師のOB・OGには、休日にもかかわらず後輩たちのためにご自身の体験に基づくさまざまな貴重なお話しを披露され、生徒たちの進路選択にとって有益な時間を提供していただいたことを深く感謝いたします。 6限 全 […]

59期1年生 外務省「高校講座」 外務省第三国際情報官 垂秀夫氏(32期生)

2004年10月30日    59期1年生 外務省「高校講座」 外務省第三国際情報官 垂秀夫氏(32期生)


H16.10.29 59期生 1年 外務省「高校講座」のご報告ならびに生徒の感想 1年 学年団 さる10月7日(木)多目的ホールにおいて、外務省第三国際情報官 垂 秀夫氏(32期生)による1年対象の講演会が開かれました。外務省・外交官の仕事の内実を、緊迫する国際情勢や留学体験をまじえながら分かりやすく解説したお話しは好評で、多くの生徒たちの目を開いたと思いま […]

2004年 高校野球夏の大会

2004年7月20日    2004年 高校野球夏の大会


1回戦:対 住吉高校 (2004/07/16) TN123456789計天王寺01150102010住吉1000111004 夏の大会1回戦は住高との一戦。 天高はホームスチールやスクイズなどに積極的にチャレンジし得点を重ねていきました。途中、何度かピンチを迎えましたが大量得点は許さず、3時間近くにもわたる熱戦を征し初戦突破です。 □この試合の写真□ 2回戦 […]

2004年 第106回 運動会

2004年5月31日    2004年 第106回 運動会


2004年5月22日(土) 曇り 天王寺高校グラウンドにて **午前の部****午後の部**グラウンド風景競技  障害走・二人三脚  騎馬レース縄跳び競争・綱引き棒引き3年女子 創作ダンス1年生 応援合戦トラック競技クラブ行進クラブ対抗リレー1年女子 マスゲーム2年男子 組み立て体操&棒倒し3年男子 陸上ボート2年女子 マスゲーム全学年  クラス対抗リレー決 […]

2003年度 野外体験学習(元林間学校)

2003年7月31日    2003年度 野外体験学習(元林間学校)


2003年度 野外生活体験学習(元林間学校) 2003年7月23~31日 場馬酔木(あしび)山荘(奈良県吉野郡東吉野村明神平) 林間学校は30年続く天高の伝統行事で、今年から授業のひとつとして名前がかわり、野外生活体験学習になりました。 1年生8クラスがひと組づつ毎日入れ替わりで登山、山荘に宿泊、いわゆる「文明」から離れた山での生活を体験します。 今のあしび […]