2005年6月30日 2005年 学部学科紹介/授業公開/学校協議会
2005.06.25 学部学科紹介/授業公開/学校協議会 ご報告 【学部学科紹介】 さる6月25日(土)、2・3年生を対象に恒例の学部・学科紹介が行われました。 これは、この時期、教育実習生が多数母校を訪れており、彼らが大学で勉強していることがらを披露してもらって生徒の進路選択の一助にしてほしいということから始まった行事です。 2年生が4・5限、3年生が6 […]
2005.06.25 学部学科紹介/授業公開/学校協議会 ご報告 【学部学科紹介】 さる6月25日(土)、2・3年生を対象に恒例の学部・学科紹介が行われました。 これは、この時期、教育実習生が多数母校を訪れており、彼らが大学で勉強していることがらを披露してもらって生徒の進路選択の一助にしてほしいということから始まった行事です。 2年生が4・5限、3年生が6 […]
2005.06.18 平成17年度 天高説明会報告 6月18日(土)、恒例の理数科説明会(今年から間近に迫った学区改変をにらんで天高説明会と改称)が開かれました。従来9月末の開催でしたが少しでも早いほうが中学生にはよいという判断で、今年から変更になりました。(6学区向けの天高説明会は10月末に実施予定) 1~9学区の中学校に案内を配布し、当日は中学生238名 […]
2005.06.16 平成17年度 芸術鑑賞会報告 さる6月16日(水)、三年ぶりの芸術鑑賞行事として大阪フイルハーモニー交響楽団による音楽鑑賞会が行われました。これは、天高在校中1回は本格的な演劇や音楽を生徒に体験してもらいたいという試みです。 当日は午前中短縮4限の授業を行い、各自昼食を取った後、三学年一千名近くの生徒がクラシックの殿堂福島のザ・シンフオ […]
5月21日、今年も五月晴れに恵まれた絶好のコンディションの中で、 たくさんの保護者やOBの方々を迎え、元気いっぱい運動会が開催されました。 グランド風景 各種競技、演技 運動クラブ 応援合戦/陸上ボート 2005年運動会トピックス! 女子100m走 昭和51年以来30年ぶりに大幅記録更新 !!
2年 学年団 59期生2年 校外学習報告 校外研修を終えて 春の古都の半日を充分堪能 連休の狭間の5月2日(月)、京都での校外研修は好天に恵まれ、10月の宿泊研修(かつての修学旅行)の予行も兼ねて行われました。 10時に出町柳駅の南詰めの鴨川河原に集合、点呼・諸注意の後、各組とも5班7~8人の編成(男女込み)で、自分たちで相談の上決めた施設・場所を訪ね […]
2005.05.02 1年 学年団 60期生1年 遠足報告 60期生初めての学校行事である遠足が5月2日実施されました。本年度は例年の奈良とは異なり、54期生のとき実施した淡路島に行きました。雨が心配されましたが当日の天候は回復し、60期生は最高のスタートを切ることができました。「遠足は長い距離を歩くもの」という天高の伝統は、本年度も継承されました。 8時3 […]
2005.03.31 2005年度 入試結果速報 平成17年入試もほぼ結果が出ました。一部週刊誌などでも報道されていますが、現役(57期生)浪人(主に56期生)ともによくがんばり、近年にない成果をあげたようです。 受験生の健闘を讃えたいと思います。 特に京都大学では十数年ぶりに40名を越え、医学部医学科に3名合格(現役2,普通科1)するなど、北野を上回ったこ […]
2005.03.19 平成16年度卒業式報告 平成17年3月1日(火)、第57期生卒業証書授与式が行われました。 当日は春まだ浅く寒さは残るものの好天に恵まれ、ストーブで程よく暖房された体育館に400名を越える保護者が参列され、在校生・教職員もまじえ、57期生348名の新たな旅立ちを祝福しました。 定刻の10時に開式、咳払い一つ聞こえない厳かな雰囲気の中 […]
桃陰文化フオーラム事務局 (要項はこちら) 平成17年2月8日 第二回「桃陰文化フオーラム」 講師 掛谷 洋三 先生 掛谷 勇三 先生 <掛谷氏父子による共演リサイタル> ミニコンサートとトークの一時 ~ご報告と参加者の感想~ 第二回「桃陰文化フオーラム」が1月30日(日)午後2時から、多目的ホールで開催されました。当日は心配された天候も何とか持ち、生徒・ […]
2005.02 59期生1年 金剛登山報告 長距離走(男子10㎞、女子6㎞ 於 長居公園第二陸上競技場)、合唱コンクールに続き、冬期行事の締めくくりとして伝統の金剛登山が2月10日(木)実施されました。(58期2年は徒歩訓練) 体調不良(怪我や風邪)の者を除く約300名が小雨の中、天高独自のルートで朝原寺跡をめざします。今年は雪が多く、倒木を片付けたりスコッ […]