2005年12月1日 創立110周年記念事業委員会 第3回議事録
日時 平成17年11月1日(火) 18:30~20:30 場所 天王寺高校セミナーハウスにて 出席者 小山同窓会会長、頓宮・平石・木村・速水・川下各副会長、竹川・大西会計監事 岡校長、岡崎教頭、酒井事務部長、土田記念行事委員長、吉見記念誌委員長 内海記念行事副委員長、北村財政副委員長、石原記念誌副委員長 柿本・藤田・高塚・山口・大槻・井上各校内幹事 <記念事 […]
日時 平成17年11月1日(火) 18:30~20:30 場所 天王寺高校セミナーハウスにて 出席者 小山同窓会会長、頓宮・平石・木村・速水・川下各副会長、竹川・大西会計監事 岡校長、岡崎教頭、酒井事務部長、土田記念行事委員長、吉見記念誌委員長 内海記念行事副委員長、北村財政副委員長、石原記念誌副委員長 柿本・藤田・高塚・山口・大槻・井上各校内幹事 <記念事 […]
2005.11.17 59期2年 人権教育学習のご報告 本校では「人類の幸福を願い、平和を守り、真理と正義を愛し、人権を重んずる民主的な社会の形成者を育成する」という教育方針の下、1年次から計画的に人権学習を進めています。 その一環として行われた人権HRおよびリバテイ大阪見学会の模様を以下にご報告します。 まず平成17年度第2回人権HRとして、11月17日( […]
桃陰文化フォーラム事務局 (要項はこちら) 平成17年10月29日 第四回「桃陰文化フオーラム」 冒険家 永瀬 忠志氏 「リヤカーマン 世界を歩く」 ~ご報告と参加者の感想~ 第四回「桃陰文化フオーラム」が、10月22日(土)午前10時から、岡崎教頭司会のもと多目的ホールで開催されました。当日は朝方あいにく雨が降りましたが、9時過ぎにはあがり、馬路元校 […]
2005.10.4-7 2年学年代表 柿本 茂昭 59期生宿泊研修 報告 進路学習を基盤にした「総合的な学習の時間」の一環としての宿泊研修旅行に様変わりして二年目の今年、59期2年生は10月4日(火)~7日(金)の3泊4日で長野・東京方面に行ってきました。 4日朝、7:30に新大阪駅集合、定刻にほぼ全員が揃い、学校長・学年代表の挨拶の後、のぞみ118号に […]
高校・大学時代に定めた道を進みつづけている方、若いときには思ってもいなかった方面に進むことになった方、、天王寺高校卒業生のは様々な方面で活躍しておられます。 卒業生の中には、こんな仕事をしている人がいる、ということを知っていただければ幸いです。 大学を出て 工学部の化学系研究室をでてから、10年間化学メーカーの研究室で電子部品用紫外線硬化樹脂、ポリプロピレ […]
日時 平成17年9月5日(月) 18:00~21:2 場所 天王寺高校セミナーハウスにて 出席者 小山同窓会会長、頓宮・平石・木村・速水・川下各副会長、竹川・大西会計監事 岡校長、岡崎教頭、酒井事務部長、土田記念行事委員長、吉見記念誌委員長 内海記念行事副委員長、北村財政副委員長、石原記念誌副委員長 柿本・藤田・高塚・山口・大槻・井上各校内幹事 <記念事業委 […]
2005.8.31 59期生理数科集中セミナーと京都勉強合宿の報告 この時期には珍しく強い雨のため、恒例の自治会主催水泳大会は一日順延され、8月31日(水)午後2時から本校プールで行われました。 時折小雨が降る中、クラス対抗形式でクロール・バタフライ・平泳ぎ・背泳ぎ・メドレーリレーなど、クラスから選出された生徒たちの力泳とプールサイドの熱心な応援で、じめじめ […]
2005.07.25 59期生理数科集中セミナーと京都勉強合宿の報告 例年どおり、下記の要領で理数科2年生の集中セミナーが、本校セミナーハウスで行われました。 7月22日(金)に補充授業が終わり、翌週から午前中みっちり3時間、大学の先生方に最新の研究を分かりやすく講義していただき、生徒たちは日頃の授業とはまた違った新たな刺激を受けたことと思います。ご出講して […]
日時 平成17年6月24日(金) 18:30~21:00 場所 桃陰会館にて 出席者 小山同窓会会長、頓宮・木村・速水・川下各副会長、川口会計、竹川・大西会計監事 岡校長、岡崎教頭、酒井事務部長、土田記念行事委員長、吉見記念誌委員長 内海記念行事副委員長、北村財政副委員長、石原記念誌副委員長 柿本・藤田・高塚・山口・大槻・井上各校内幹事 <記念事業委員会> […]
桃陰文化フオーラム事務局 (要項はこちら) 平成17年6月6日 第三回「桃陰文化フオーラム」 講師 岡 仁詩 先生 講演会 <ラグビーとともに>~教わり、教え、教えられる~ ―ご報告と参加者の感想― 第三回「桃陰文化フオーラム」が5月28日(日)午前10時から、多目的ホールで開催されました。当日はラグビー部員・一般生徒・保護者・卒業生・近隣の方々など約7 […]