アーカイブ

第26回「桃陰文化フォーラム」 花の宮祐三子(茶谷裕美子)先生

2012年5月30日    第26回「桃陰文化フォーラム」 花の宮祐三子(茶谷裕美子)先生


桃陰文化フォーラム事務局 (要項はこちら) 第26回「桃陰文化フォーラム」報告 さる5月26日(土)の午前10時から、第26回「桃陰文化フォーラム」―『自然の流れに身をまかせて~インド古典舞踊オディッシィへの旅』と題して、舞踊家花の宮 祐三子(茶谷 裕美子)先生(天高33期生)による講演会が、生徒・保護者・卒業生・一般参加者等約80名の聴衆を迎え、天王寺高校 […]

第25回「桃陰文化フォーラム」 作花済夫先生

2012年1月30日    第25回「桃陰文化フォーラム」 作花済夫先生


桃陰文化フォーラム事務局 (要項はこちら) 第25回「桃陰文化フォーラム」報告 1月28日(土)午前10時から視聴覚教室において第25回「桃陰文化フォーラム」が開催されました。 京都大学名誉教授の作花済夫先生による「開高健の天王寺中学~悠々として急げ~」と題する講演会でしたが、大先輩に敬意を表して吹奏楽部有志による「天中校歌 黄塵はるか」の歓迎演奏という初め […]

第24回「桃陰文化フォーラム」 齋木慶子先生/吉野里美先生/白原理香先生

2011年11月30日    第24回「桃陰文化フォーラム」 齋木慶子先生/吉野里美先生/白原理香先生


桃陰文化フォーラム事務局 (要項はこちら) 第24回「桃陰文化フォーラム」報告 11月5日(土)午前10時から、第24回「桃陰文化フォーラム」―「アンサンブル フェリーチェによるオータムコンサート」と題する音楽鑑賞会が、音楽部・吹奏楽部の生徒をはじめ保護者・一般参加・教員を含め約120名の参加者を得て本校多目的ホールで開催されました。 2月・5月・11月と年 […]

第23回「桃陰文化フォーラム」 杉本篤先生

2011年5月30日    第23回「桃陰文化フォーラム」 杉本篤先生


桃陰文化フォーラム事務局 (要項はこちら) 第23回「桃陰文化フォーラム」報告  5月28日(土)午後3時から、第23回桃陰文化フォーラム「答えのないことへの挑戦 ~どうなるか分からへんけど一丁やったるか~」と題する、TBSにお勤めの杉本篤氏による講演会が天王寺高校視聴覚教室で開かれました。当日はあいにくの雨でしたが、後輩のラグビー部員はじめ在校生・保護者・ […]

第22回「桃陰文化フォーラム」 山東功先生

2011年1月30日    第22回「桃陰文化フォーラム」 山東功先生


桃陰文化フォーラム事務局 第22回「桃陰文化フォーラム」報告 1月29日(土)午前10時から第22回桃陰文化フォーラム、大阪府立大学准教授山東 功先生による「国語、音楽、そして体育」と題する講演会が天王寺高校視聴覚教室で開かれました。在校生34名、保護者・一般の方も含め60数名の参加でした。  先生は本校41期生ですが国語と音楽以外の教科は苦手、特に体育が大 […]